【Tポイント史上最高峰にポイントが貯まるカード】TカードPrime ネオモバ利用の方はぜひ使ってほしいクレジットカード

投資
スポンサーリンク




こんにちは、オザ(@oz051619)です。

今回はTポイント史上最高峰にポイントが貯まるクレジットカードのご紹介です。

貯めたポイントはネオモバで株を購入する資金に利用しています。

ポイントだと思って侮ることなかれ、日頃の買い物のポイントを貯め続ければ私の場合は2,000ポイント程度以上毎月貯まっています。

これは高配当株を月に1株はポイントだけで買える金額です。

それではどのようなクレジットカードなのかご紹介です。

スポンサーリンク

「Tポイントで株が買える」ネオモバとは?

ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は2019年4月からサービスを開始した比較的新しいネット証券です。

特徴は「1株から株が買えること」「Tポイントで株が買えること」です。

主なメインターゲットを20~30代や投資未経験者に定めており、2021年1月末時点で50万口座を突破しました。

投資未経験の方はまず「株を購入する」という第一歩をためらいがち。

日本株を単元株で購入するとまとまった資金が必要になります。

日本株を1株から、しかもお買い物などで貯まったTポイントで」ということで株を購入するハードルを極限まで下げてくれたのがネオモバなのです。

ネオモバは手数料も良心的に感じます。

手数料に関しては以前にも記事を書いているのでこちらをご覧ください↓↓

【投資】ネオモバで保有すべきおすすめ銘柄5選を紹介します。
こんにちは、オザ(@oz051619)です。SBIネオモバイル証券というネット証券をご存知でしょうか。最近では日本株も1株から購入できるサービスを展開する会社が増えてきました。SBIネオモバイル証券は1株から購入で...

ネオモバにはこちらから登録できます。

Tポイントでポイント投資するならネオモバ
Tポイントを使って株が買えるのはネオモバだけ!1株から株を購入できてFXやひとかぶIPOも可能。SBIネオモバイル証券で資産運用を始めよう

株を1株でも保有を始めれば、投資の楽しさに目覚めるはずです。

株から配当が支払われてそれを再投資する好循環を生み出せれば資産が増えていきます。

【Tポイント史上最高峰にポイントが貯まる】 TカードPrime

ネオモバはコツコツと1株ずつ株を積み上げることに向いています。

株が欲しくて少しでも手元に資金を残そうと思うので自然と倹約するようになります。

私も一時期は毎日癖になっていた仕事で一息ついたときのコーヒーとお菓子を我慢したら株を買うということをやっていました。

ネオモバで株を買うときにもう一つ重要な要素はTポイントです。

日々の買い物のなかでTポイントを貯めて株を買うことができたら、株の資産形成速度も上がるはずです。

TカードPrimeとは?

その名も「Tポイント史上最高峰にポイントが貯まる」です。

どんなクレジットカードなのでしょうか。

ジャックスが運営しているクレジットカードです。

2020年3月より会員の募集が始まりました。

通常のTポイント還元率が1%です。

ここでTカードPrimeのキモとなるのが日曜日に利用すると還元率が1.5%になることです。

クレジットカードの還元率で1.5%はかなり優秀です。

年会費も初年度無料、利用がない場合は年会費として1,375円かかります。

今まで持っていたTカードとの比較

学生時代はファミマTカード、社会人になってからはTカード プラス PREMIUMを利用していました。

Tポイントを貯められるクレジットカードは世間に数多ありますが、TカードPrimeと簡単に比較させていただきます。

クレジットカード運営会社年会費還元率特徴
ファミマTカードポケットカード株式会社無料0.5%ファミリーマートでクレジットカードを利用したときだけ還元率2%になります。
Tカード プラス PREMIUMアプラス初年度無料(翌年度も利用があれば無料)1%特定加盟店で利用をすれば還元率が1.5%にアップします。
TカードPrimeジャックス初年度無料(翌年度も利用があれば無料)1%日曜日にクレジットカードを利用したら還元率1.5%

私はTカード プラス を利用しておりましたが、特定加盟店を利用することが少ないのでメリットをあまり感じませんでした。

特定加盟店は2022年8月現在以下のような店舗です。
TSUTAYA、蔦屋書店、洋服の青山、ザ・スーツカンパニー、ニッポンレンタカー、エディオン、100満ボルト

また、ファミマTカードはそもそもコンビニは他の業態と較べて価格設定が割高です。

株を購入するためのポイントを貯めるためにコンビニで買い物をしていたら本末転倒になります。

お金を貯めたかったらコンビニに近づいてはいけません。

ファミマTカードは支払条件が初期設定でリボ払いになっているという噂をよく聞きます。
リボ払いは資産形成を目指している方が利用する制度ではないので避けたほうが無難です。

まとめ

こちらでは日曜日の買い物だったら還元率が1.5%のTカードPrimeのご紹介をさせて頂きました。

私は近所のスーパーで日曜日限定で利用しています。

近所のスーパーが日曜日のみTポイント5倍デーをやっているのでそのタイミングで1週間の食材も買ってしまいます。

他に還元率1.5%を狙えるものは楽天Payです。

【楽天カードからのチャージがお得?】楽天Payでポイント高還元率を狙う方法 
こんにちは、オザ(@oz051619)です。キャッシュレス経済の浸透に伴ってQR決済が可能な店舗も増えてきました。QR決済を利用すると現金決済にはないポイントが付与されるのが大きな魅力ですよね。ここで得たポイントは...

以前の記事に書かせて頂いたのでご覧いただけたら幸いです。

効率的にTポイントを貯めてネオモバに投入できたらいいですよね。

株を少しずつ購入して自分が働いていなくても配当も上がっていく。

当サイトでは両学長の「お金の大学」もおすすめしています。

一言で言えば今までなんの知識もなかった凡人のための資産形成入門の本です。

私もこの本を読んでお金に対する考え方がガラッと変わりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました