こんにちは、オザ(@oz051619)です。
私が日頃おこなっているポイ活の一つにマクロミルがあります。
ちょっとした電車内での待ち時間やちょっとしたすき間時間を利用してスマホでポイ活をすることができます。
今までなんとなくボーっと過ごしていた時間がお金に変わる。
これって実は大変なことではないでしょうか。
目次
マクロミルってどんな会社?
マクロミルは顧客企業にマーケティングのためのデータを提供するデジタルマーケティングリサーチ会社です。
ネットリサーチ部門は国内No.1。
私たちがすき間時間にせっせとアンケートに答えることで収集した情報を顧客に提供することで利益を得ている会社です。
東証一部上場しているというしっかりした企業です。

マクロミルのポイント獲得方法
マクロミルは公式ページで会員登録をすればすぐに利用できます。
会員登録をしたら、PCかスマホで日々アンケートに答えていきます。
マクロミルより提供されるアンケートは上記のような種類があり獲得できるポイントも変わってきます。
アンケートでは住まいや金融資産、アルコールや清涼飲料水の嗜好を問われるアンケートが多いです。
事前アンケートを終了して、マクロミルが本アンケートに進められる対象だと判断した場合には本アンケートの案内がきます。
アンケートが少しだけ長いですが、50pt程度獲得することが可能です。
Webインタビューやグループインタビューは5000pt前後貰えますが、私は参加したことがありません。
理由としては同じ家に家族がいるのでWebインタビューに答える時間や空間を確保しづらいこと。
グループインタビューは山手線内で実施されることが多くて、神奈川県の田舎からはわりに合わないからです。
マクロミルのポイントはなにに交換できるの?
マクロミルの強みの一つはポイント交換の幅が広いことです。
商品交換
マクロミルのマイページからポイント保有数にあわせて商品と交換できます。
家電から食品やサービス券まで申し込みから2週間以内にお手元に届くようです。
ポイント交換または銀行振り込み
マクロミルのポイントは各種ポイントと交換できます。
仮想通貨と交換
事前にCoincheckに口座を開設しておく必要があります。
ビットコイン、イーサリアム、リップルの3種類の仮想通貨と交換可能です。
寄付金と交換
マクロミルポイントは寄付をおこなうこともできます。
日本赤十字社、ユニセフ、国境なき医師団、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
現在では上記の法人に寄付ができるようです。
まとめ
私はマクロミルをすき間時間に利用して3000円前後毎月稼いでいます。
たかが3,000円ですが、継続の力は侮ることなかれ1年で36,000円にもなります。
マクロミルのポイントから各種ポイントに交換するときに交換手数料をとられないのもメリットです。
逆にマクロミルのポイントを交換するにあたって注意が必要なことは、ポイントの締め日があるためすぐには振り込まれないことがあります。
即時ポイント交換をしてもらえるのは仮想通貨だけです。
