こんにちは、オザ(@oz051619)です。
キャッシュレス経済の浸透に伴ってQR決済が可能な店舗も増えてきました。
QR決済を利用すると現金決済にはないポイントが付与されるのが大きな魅力ですよね。
ここで得たポイントは現金と同じように利用することができます。
QRコード決済の還元率は0.5%~1%が主流ですが、楽天Payでは還元率をいつでも1.5%にすることができるんです。
ここでは楽天Payを1.5%の還元率で利用する方法をご紹介させて頂きます。
楽天Payで支払いをするメリット

楽天Payを利用するメリットです。
- スマートフォンがあればすべて完結できる
- 現金決済にはないポイントを得られる
- 楽天市場の利用でもらえる期間限定ポイントを有効に使える
現金で支払っている買い物があれば楽天Payに変えるだけでポイントが貯まります。
また、楽天市場のお買い物マラソンの利用時にもらえる期間限定ポイントも有効活用できます。
期間限定ポイントは楽天証券の投資では使用できません。
私はガソリンの給油に主に使っていますが、楽天PayのQRコードの画面で「すべてのポイント/キャッシュを使う」にタップをすれば優先的にポイントや楽天キャッシュから消費することができます。
これで期間限定ポイントをうっかり期限切れさせてしまうこともありません。
楽天Payの還元率を1.5%にする方法
大きくわけて以下のような設定をします。
- 楽天Payのアプリを開く
- 画面右上の「楽天キャッシュ」をタップ
- チャージしたい金額を入力して「チャージ」をタップ
- クレジットカードの選択欄からお使いの楽天カードを選択
- 楽天e-naviで設定したパスワードを入力してチャージ完了
簡単な設定でチャージ完了です。
楽天ポイント還元率1.5%の内訳です。
まとめ
ここで重要なことは楽天キャッシュへのチャージ方法を楽天カードにすることです。
楽天Payは2020年末時点で全国500万店舗以上で利用可能です。
日頃の買い物を現金から楽天Payにするだけでも手元に残るお金が違ってきます。
また、楽天Payにはポイントカード機能もついています。
ポイントカード提示から決済までアプリの画面だけで完結します。
楽天Payを使いつつ、ポイントカードも提示すれば楽天ポイントの二重取りも可能です。
獲得した楽天ポイントの使い道
獲得した楽天ポイントはまたお買い物に使うのもよいですが、投資に使ってみるのもいかがでしょうか。
楽天証券でしたら楽天ポイントを使って1ポイント=1円として投資をすることができます。
楽天証券をおすすめしております。
楽天証券は一部楽天サービスの改悪などがありつつも手数料も安く、SBI証券の2倍のペースで証券口座数を増やしていると言われています。
ホームページの使いやすさも初心者向けでわかりやすい。
私はマネックス証券から移ってきたのですが、マネックス証券の取引画面よりも圧倒的に使いやすいです。
コメント