先日、マイナンバーカード交付申請書の記事を書きました。
マイナンバーカード申請書に貼る写真には45mm×35mmの証明写真が必要です。
今までは街中の証明写真の機械で撮影をしていました。

この機械を使うと一回につき500円かかります。
少しでも経費を下げたいので今回は安くなる方法を検証です。
ピクチャンという選択肢

コンビニ証明写真「ピクチャン」をご存知でしょうか。
これを使えば証明写真3枚を200円で撮影可能なのです。
・365日24時間撮影可能
・証明写真サイズ指定可能
・スマホへのアプリインストール不要
世の中どんどん便利なサービスが出ていますね。
早速、利用してみました

まずは写真撮影です。
自分のスマホの自撮り機能でできます。
慣れない人は家族や親しい人に撮ってもらいましょう。
ちなみに私は自分で撮りました。
手先が不器用な人間でも意外と簡単ですよ。
次はピクチャンのホームページからクラウドに写真をアップロードです。

画面上でしっかりサイズ指定までできてしまいます。
マイナンバーカードのサイズもしっかり選択できますね。

こんな感じで縮尺まで自分で決められます。
自分の証明写真の構図を決めたらアップロードです。
このサービスが利用可能なのは現在ではセブンイレブンとローソン。
登録したメールアドレスにセブンイレブン用とローソン用でそれぞれパスワードが送られてきます。
スマホを持ってさっそく最寄りのセブンイレブンへ。

コピー機の操作パネルにネットプリントというメニューがあるので、そちらに登録したメールアドレスに送られてきたパスワードを入力してコピー機から出力です。

コンビニのコピー機であっという間にこんな感じの証明写真ができました。
まとめ
時代は便利になるものでかつて当たり前のように存在していた電話ボックスが街中から姿を消したように証明写真の機械が街中から消える日もあるかもしれません。
もっともピクチャンが使えるのはバイトの履歴書くらいまでだと思います。
やはりプロの写真屋さんが撮るものは違いますので、就活写真や婚活写真などの人生がかかっている写真はプロの手で撮ってもらうことをおすすめします(笑)
私の場合はマイナンバーカード用の写真が欲しくて使ってしまいましたが、実際マイナポイントの紐づけさえしてしまえばマイナンバーカードは家のクローゼットにしまって忘れてしまうだろうと考えているからです。
証明写真の機械を利用すると500円、ピクチャンを利用すれば200円。
その差300円ですが、僅か300円であってもその差は大きいです。
現在、ネオモバを活用して日々のお小遣いから資産づくりを行っています。
日々のお金の管理はマネーフォワードです。
今までなんとなく消費してしまうお金が多かったせいか、ネオモバとマネーフォワードを活用しだしてから手元にお金が残るようになりました。
資産は右肩上がりに順調に増えています。
この余った300円をネオモバで端株を買うための資金の一部にしたらどうでしょうか。
「配当」として給与外の収入で自分を支えてくれます。
コメントを残す