こんにちは、オザ(@oz051619)です。
2025年4月に一条工務店のHUGmeが引き渡されました。
ここで簡単にHUGmeとは一条工務店の45周年記念で発売された規格住宅です。
100通りの間取りの中からプランを選ぶことで一条工務店のクオリティの家をローコストメーカー並みの価格で建築できます。
入居してからというものの、快適に過ごさせてもらっています。
ただ、季節が春から夏に近づいてくるに従って意外な盲点が、、、
HUGmeで新築を考えられている方は気にしたほうがいいかもしれません。

住んだ後でわかってくる意外な盲点ってなんなんだろう?
一生に一度の買い物と言われているから失敗したくないし怖いな。
どんなに性能重視の家でも住んでみないとわからない。
実際に住んでみてわかったことを解説していきます。

目次
一条工務店の家は洗濯物は基本的に室内干し
「家は性能」という言葉とともに高気密・高断熱の住宅を建てることで定評のある一条工務店。
一条工務店の家では基本的には洗濯物は部屋干しが推奨されているようです。
一条工務店では洗濯物は基本的に部屋干し
一条工務店の家は全館換気システムが24時間稼働しています。
常に24時間室内の空気を動かし続けるので洗濯物が乾きやすいといわれています。
そのため一条工務店では浴室乾燥機もオプションになっています。
浴室乾燥機を設置すると10万円弱の設置費用。
一条工務店の営業さんに「全館床暖房をオプションでつけるのなら洗濯物を干しているときに床暖房をいれれば空気が乾燥するので不要です。」
このようなアドバイスを頂いたので浴室乾燥機のオプションは不要にしました。

街中で見かける一条工務店の家を意識して眺めると庭先やベランダに物干しがないことに気づき、
そういうことかと合点がいきました。
営業さんのおっしゃっていた通りに一晩床暖房をつけて浴室に干しておけば大抵の洗濯物は乾きます。
しかし干しているものが大物だったり雨の日だったりすると湿度が高くなるので洗濯物が朝になっても生乾きだったりすることもあります。
意外な盲点 床暖房とRAYエアコンの関係性

一条工務店では床暖房を採用した人には1台エアコンがついてきます。
容量200Vのかなり大きなもので大きな空間に対応できます。
しかしなぜ床暖房を採用するとエアコンがついてくるのでしょうか。
このエアコンは通常のものとは異なり、床暖房に連動するヒートポンプ式温水熱源機付きエアコンということになります。
床暖房を中にある不凍液を温めるための熱源としてエアコンのシステムを利用しているようです。
家電量販店ではあまり馴染みのない長府製作所というメーカーのエアコンです。
我が家ではこのエアコンをLDKに設置しています。
真夏の夜にクーラーか床暖か二者択一を迫られる
洗濯を済ませるのは大抵は1日の最後です。
浴室内に洗濯物を干して床暖房を作動させようとするとクーラーが切れてしまいます。
逆に床暖房が作動しているときにクーラーを作動させると床暖房が切れてしまいます。
同じシステムを利用しているので併用が不可能なのです。
そのため、夜間床暖房を作動させるためにはクーラーを切ってある必要があります。
クーラーを切ったあとにはカビ防止のために内部クリーニングをする設定にしてあります。
内部クリーニングの20~30分間はもわっとした空気の中で過ごすことになります。
まとめ
床暖房とエアコンのシステムが連動していることが我が家最大の盲点でした。
住んでいる場所はさほど寒い地域ではないのでおそらく大丈夫だとは思いますが、床暖房とエアコンの併用はできなくなりました。
この観点からRAYエアコンの設置はLDKと寝室は避けたほうが良さそうです。
困ったことにはなりましたが、本当に偶然200Vの容量が大きいエアコンが余っていたので2階の部屋に取り付けてました。
この問題の解決策として2階のドアを開けてこのエアコンでクーラーをかけようと考えています。
高気密・高断熱の一条工務店の家だったらいけるかもしれません。
別の記事では我が家で選択した一条工務店のオプションもまとめています。
こちらもCHECK
-
【一条工務店】ついにHUGmeの着工承諾をしてきました。最終的に選んだオプションを紹介します。
こんにちは、オザ(@oz051619)です。 ついにHUGmeの着工承諾書にサインをしてきました。 おそらく一生に一度の買い物であるであろうマイホーム。 あとで後悔はしたくありません。 財布のヒモを締 ...
続きを見る
浴室でより乾かすためのツールのご紹介
いくら一条工務店の家でも梅雨時など雨が続く日が続く場合は浴室内の洗濯物が乾きにくくなります。
翌朝までしっかり乾かすために補助動力を使うと便利です。
サーキュレーター
最も簡単で汎用性が高いのがサーキュレーター。
浴室内の空気を拡散することで洗濯物の乾きが明らかによくなります。
サーキュレーター自体が低電力で作動するので省エネにもつながります。
公式通販サイトにも以下のリンクからアクセスすることができます。
家を新築するとなにかと物入り。
サーキュレーターの他にも収納インテリア用品、ペット用品、ガーデニング用品、家電、LED照明など約10000アイテムを取り揃えています。
会員登録(無料)で5%OFF、ポイントも貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円の割引となります。
セールなどのイベントも盛りだくさんです。
ぜひご覧になってはいかがでしょうか。
欲しい商品がきっと見つかります。
除湿器
サーキュレーターで物足りない方は衣類用除湿器です。
パナソニックのナノイーが搭載されているので部屋干し臭もなくなります。