広告 投資

【証券会社が潰れたらどうなるの?】預けていた金融資産の行方

こんにちは、オザ(@oz051619)です。

今回は素朴な疑問。

「証券会社が潰れてしまったらどうなるの?」です。

ネット証券が主流になるのにしたがって、近年たくさんの証券会社が誕生しています。

しかし証券会社といえども、営利企業。

最悪、倒産してしまうこともないとは言い切れません。

そのとき、証券会社に預けている金融資産はどうなってしまうのでしょうか。

結論:金融資産が失われることはない

まず最初に結論です。

証券会社の証券口座にある金融資産が失われることはありません。

私達、エンドユーザーから見える証券会社(楽天証券・SBI証券等)は金融商品の販売会社です。

証券会社の口座に金融資産の額面が表示されているので資産自体も証券会社が預かってくれていると思われがちですが、投資をした金融資産は信託銀行が信託財産として管理しています。

もし証券会社が倒産してしまったとしても保有していた金融資産は他の証券会社(販売会社)に移管されます。

金融資産を管理している信託銀行とは?

信託銀行とは通常の銀行業務に加えて信託業務を営むこともできる銀行です。

信託業務とは、信託銀行等の信託兼営金融機関や信託会社が、個人や企業などの法人が持つ財産を信託の設定により受託者に移転させて、その財産を管理・運用することを指します。
また、「信託の基本」のページで紹介しているように、お金だけでなく、株式などの有価証券、不動産、金銭債権など、財産的価値のあるものであればなんでも信託することができます。

信託銀行とは? | 信託について | 信託協会 (shintaku-kyokai.or.jp)

日本語が難しい引用になりますが、仮に信託銀行が破綻をしてしまっても信託財産は自社の財産とは切り離して管理することが法律で義務付けられているので預けていた資産が失われることはありません。

投資を始めるなら楽天証券がおすすめ!

楽天証券は1999 年 6 月にサービスを開始した日本初のネット証券。

楽天グループの証券会社だから、楽天ポイントが貯まる・使えます。

使って嬉しい手数料ゼロ。

楽天証券は、NISA でも NISA 以外でも、業界最低水準の取引コストです。

国内株式・投資信託手数料は完全無料で取引できます。

ココがポイント

■楽天ポイントが貯まる

お得に楽天ポイントが貯まる! 

①クレカ積立額の最大 2%をポイント還元:楽天カード決済で毎月最大 10 万円までの投信積立が可能です。NISA でもご利用いただけます。

②楽天キャッシュ決済で 0.5%ポイント付与:楽天キャッシュ決済で毎月最大 5 万円までの投信積立が可能です。NISA でもご利用いただけます。

③投信残高ポイントプログラム:対象の投資信託を保有していただくと、残高に応じてポイントがもらえます。

NISA でも NISA 以外でも、業界最低水準の取引コスト

楽天証券で証券口座を開設する

もちろん貯まった楽天ポイントで投資信託、国内株式(現物)、米国株式(円貨決済)、米国 ETF 等が購入できます。

ポイントを使って投資ができるので、投資デビューにおすすめです。

まとめ

証券会社は今後も競争の激化によって統廃合が進んでいくことが考えられます。

私もSBIネオモバイル証券をよく利用していましたが、SBI証券に統合されることが決まり、SBIネオモバイル証券で保有していた金融資産はSBI証券口座に移管されました。

ただ、証券会社や信託銀行、投資信託だったら運用会社も含めてどこが破綻してもお金は守られるように制度的になっています。

この記事は山崎元さんのほったらかし投資術を参考にさせて頂きました。

2024年1月1日に癌によって逝去されましたが、私が投資を始めるのにあたってきっかけになった方です。

今回でもわかりやすく投資というものを伝えてくれています。

-投資
-,