【楽天ポイントせどり】SPUの上げ方を解説

副業
スポンサーリンク




ここでは人気になっている楽天ポイントせどりの気になるSPU倍率の上げ方を解説します。

私は「お買い物マラソン」「楽天超ポイントバックセール」などの際に主に商品を仕入れていますが、楽天せどりの仕入れ額はSPU倍率によって左右されるといっても過言ではありません。

現在のSPUの倍率は楽天市場で確認できます。

現在、私のSPU倍率は14倍です。

実際の仕入れには楽天市場アプリを使っているので14.5倍になっています。

SPU倍率は最大16倍まで上げることができます。

楽天せどりで利益を出すにはSPUを1倍でも上げることが重要です。

スポンサーリンク

SPU倍率の上げ方について解説

楽天モバイル(SPU1倍)

月額2,980円(税別)で楽天回線エリア内ならデータ使い放題。

楽天モバイルアプリを使えば通話料も無料です。

一部の地域だけのようですが5G回線もこの料金で使用できます。

Rakuten UN-LIMIT Vに申し込めば2,980円の利用料金も1年間無料です。

楽天ひかり(SPU1倍)

[box class="blue_box" title="楽天ひかりの月額利用料金"]マンションタイプ1年目:1,800円(税別) 2年目以降:3,800円(税別)

戸建てタイプ1年目:2,800円(税別) 2年目以降:4,800円(税別)[/box]

楽天ひかりも楽天モバイルと一緒に申し込めば1年間無料です。

ひかり回線が部屋まで来てなかった場合は工事が必要ですが私の場合は既に部屋まで光回線が来ていたので工事不要。

申し込んでから半月後くらいに楽天ひかりで推奨されているルーターを購入して接続すればネット環境を作れました。

この月額利用料金が高いか安いかと言えば安くはないとは思いますが、楽天のSPUと紐づいていると思えば高くはありません。

楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード(SPU4倍)

[box class="blue_box" title="楽天カード年会費"]楽天カード:年会費無料

楽天ゴールドカード:年会費2,200円(税込)

楽天プレミアムカード:年会費11,000円(税込)[/box]

通常の楽天カードは年会費無料ですが、SPU倍率2倍のままです。

楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードにはそれぞれ空港ラウンジ無料や旅行保険がついていますが、旅行しない人にはあまり意味がないと思います。

着目すべきは月額獲得上限ポイントです。

楽天ゴールドポイントカードは上限5000ポイント、楽天プレミアムカードは上限15000ポイントまでです。

[aside type="warning"]注意
2021年4月からSPU倍率が変更になります。ゴールドポイントカードのSPU倍率が2倍になります。楽天プレミアムカードは4倍のままなので楽天ポイントせどりをやっている方はこれから楽天プレミアムカード一択になります。[/aside]

楽天銀行(SPU1倍)

ポイントがザクザク貯まる楽天カード。

楽天カードの毎月の引き落とし先に楽天銀行の口座にすれば完了です。

楽天の保険(SPU1倍)

楽天の保険を楽天カードで引き落とすとSPUが1倍になります。

楽天保険でSPU倍率を一番安くあげる方法があります。

それは楽天カード超かんたん保険 持ち物プランです。

月額200円でSPUが1%付与されます。

これは楽天市場で20,000円以上買い物すれば元がとれてしまう計算です。

楽天トラベル(SUP1倍)

Go toトラベルでも注目された旅行予約サイトです。

月に1回楽天トラベル経由で施設を予約して利用すればSPUが1倍になります。

施設の代金支払いにも楽天ポイントが使えます。

楽天でんき(SPU0.5倍)

自宅の電気の契約先を楽天でんきに切り替えるだけでSPU0.5倍です。

月々の電気代を楽天ポイントで支払うことも可能。

月の付与上限5000ptまでです。

楽天証券(SPU1倍)

楽天証券で楽天ポイントを使って500円分以上投資信託を購入するとSPU1倍です。

毎月の獲得上限ポイントは5000ptです。

楽天市場アプリ(SPU0.5倍)

楽天市場での買い物をアプリ経由で行えばSPU0.5倍になります。

ポイント上限は会員クラスによって異なります。

ダイヤモンド会員15,000、プラチナ会員12,000、ゴールド会員9,000、
シルバー会員7,000、その他会員5,000となります。

楽天ブックス(SPU0.5)

楽天ブックスで月に1000円以上(税込)購入すると、その月のSPUが0.5倍。

付与上限も会員ランク別に決められています。

ダイヤモンド会員15,000、プラチナ会員12,000、ゴールド会員9,000、シルバー会員7,000、その他会員5,000になります。

楽天kobo(SPU0.5倍)

楽天koboで月に1000円以上の買い物をするとSPU0.5倍になります。

獲得上限ポイントも楽天ブックスと同じです。

ダイヤモンド会員15,000、プラチナ会員12,000、ゴールド会員9,000、シルバー会員7,000、その他会員5,000になります。

楽天Pasha(SPU0.5倍)

楽天パシャで特ダネになっている商品を購入してレシートの写真を撮って送信して月内に100pt以上になればSPU0.5倍です。

一番注意したいところはアプリ内の「特ダネをゲットする」で商品を選択してから購入しなければ、レシートの購入時間もしっかり確認をしているらしく、買ってから特ダネをゲットしてもポイントは付与されません。

特ダネの商品が相当限られるため、これは出来たら達成で良いかと思います。

付与上限は5000ptまでです。

楽天ファッションアプリ(SPU0.5倍)

楽天ファッションの商品を楽天ファッションアプリ経由で購入すればSPU0.5倍。

注意したい点としては、楽天市場の商品と楽天ファッションアプリの商品を混同しないことです。

店舗名もしくは商品名に、楽天ファッションの記載がある店舗での購入が条件達成の対象となります。

こちらにも毎月の獲得ポイント上限があります。

ダイヤモンド会員15,000、 プラチナ会員12,000、ゴールド会員9,000、シルバー会員7,000、その他会員は5,000になります。

楽天TV・NBA(SPU1倍)

NBA Rakutenまたは楽天TVの Rakuten パ・リーグ Specialに加入・契約更新で SPU1倍です。

2021年2月1日に改定があり、SPU対象になるのがRakuten パ・リーグ Specialのみになります。

毎月の獲得ポイント上限はダイヤモンド会員15,000、プラチナ会員12,000、ゴールド会員9,000、シルバー会員7,000、その他会員5,000になります。

楽天ビューティー(SPU1倍)

楽天ビューティーアプリ経由で美容院などを予約して利用すれば月のSPU1倍になります。

美容院代もポイントで支払えます。

自分の美容院利用じゃなくてもSPU対象になります。

まとめ

ここでは楽天ポイントせどりの基本になるSPUの上げ方について書かせていただきました。

これに「お買い物マラソン」や「ポイントバックキャンペーン」、各クーポンを組み合わせることで楽天市場での仕入金額を安くすることができます。

楽天ポイントは各SPU条件ごとに付与上限が異なっていたり、購入しても実際どれくらいポイントが付与されるかわかりにくいところがあります。

今後、楽天ポイントせどりについて解説していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました