さて、久しぶりのポートフォリオを報告させていただきます。
ブログでのポートフォリオ報告は2020年3月半ばまでになっておりますが、資産運用自体はせっせと行ってきました。
初めての配当・株主優待

初めての配当・株主優待を頂きました!!
初めてもらった株主優待はオリックス(8591)です。
オリックスは株主優待としてカタログギフトが届きます。
【3年以上保有株主】Bコースカタログ
【3年以上保有株主】Aコースカタログ
株主カード(カードを提示することでオリックスの関与している全国のホテル・水族館の優待、オリックスレンタカーの優待などが受けられます)
*権利付最終日:9月28日
私はまだBコースカタログですが、3年以上この株を持っていれば自動的にAコースに移行されて今よりも良いカタログギフトが頂けるようです。
配当利回りも4%前後あり、持っていても損はないまさに長期保有目的の株主向けの優良株です。
カタログギフトでは全国のおすすめ品から好きなものを選ぶことができます。
今回のカタログギフトではすべてが美味しそうに見える選りすぐりの特産品の中から象印の水筒とフードジャーを頂きました。
前々から水筒が欲しくて店で探しており、家に届いてからは毎日この水筒を職場にも持って行っています。
これで毎日コンビニで買っていたペットボトルの飲み物から卒業して浮いたお金を再び投資に回します。
2020年7月末、最新ポートフォリオ

現在の最新ポートフォリオです。
グーグルスプレッドシートで作成をしてみました。
1株あたりの配当金の金額はネオモバを参考にさせて頂いております。
端株投資は日々少しずつ買い足して予想配当金が上がっていくのがやりがいの一つ。
前にブログを書いた3月中旬時点では47,713円だったネオモバ資産。


なんと、本日では534,637円へ、、、
4カ月で急成長を遂げました。
コロナ禍の最中ですが、本業では会社が超大型物件を受注して無事に納品まで済ませたこともあって夏の賞与も大手企業並みにでました。
これで一気に出光興産(5019)を80株購入した影響もあります。
貯金がまったくできなかった私が嘘のようです。
20代はまったく貯金ができず、給料や賞与はほぼ右から左で1カ月くらいで消滅しておりました。
まとめ
現在のネオモバでの資産運用の含み損はコロナの影響もあり、-19,567円です。
下がったら必ず上がるものだと思うので気にせずに積み立てていこうと思っています。

これは出光興産(5019)の直近の値動きです。
出光興産は高配当株の代表株に一つですが、2020年1月頭時点では3,110円あった株価が現在では2,314円になっています。
コロナ禍はニュースをみるたびにうんざりしますが、コツコツ株を積み立てる立場に立てば高値圏の株を割安で入手できるチャンスでもあります。
今の不安材料がなくなれば株価も反転上昇するので信じて買い増していきます。
最近はマネーフォワードで資産管理をしています。
各銀行口座や証券口座とクラウド連携してリアルタイムで自分の資産状況を確認できるアプリです。
リアルタイムで連動させるためには有料会員になる必要がありますが、無料会員でも十分使えます。
このアプリを使ったら自分にどれくらいの資産があるのか日々見えるかできるため、金銭感覚が変わった気がします。
日々の衝動買いやなんとなく買いがなくなりました。
気になる方は試して頂きたいアプリです。
また続報を報告します。
コメント